不動産、何から始めたらよいですか?


コレよく聞かれます。本当によく聞かれます。


phonto(41)




不動産に興味あるけど

何から始めたら良いか分からない

そんな人も多いと思います。

私もそうでした。




私は約4年前に不動産投資に興味を持ちました。

そこで当時、先に不動産している先輩に聞きました。

不動産を始めたいのですが、どうしたら良いですか?」と




先輩の回答は
本を50冊読め!でした。




50冊ですか、、、汗

ちなみに他の先輩に聞いても回答は同じでした。

中には100冊以上読め、という先輩もいました。

m20875867830_2

m20875867830_4


不動産といっても奥が深いため
ひと言ふた言では説明できないのです。


なので、
これから不動産を始めたい人は
不動産の本を50冊読みましょう



自分がこれからしたい不動産投資は
アパートなのか、戸建なのか、店舗なのか
新築なのか、よく考えて本を買うのです。


不動産の書籍はたくさん出ています。
初心者向けの本もたくさんあります。
ネットでも良いですし書店で選んでも良いです。


私も50冊以上読みましたが
向いてる本、向いてない本あるように感じます。


個人的には、作者の失敗談が参考になってます。
作者がどんな失敗をして、そこからどう回復したのか
といった話です。



とにかく本は50冊読みましょう

先ずはそこからです。




本を50冊も買うお金も読む時間も無いよ
そんな人もいるでしょう。


しかし
そのくらいの投資ができなければ
不動産は止めた方が良いと思います。



ちなみに
現代は情報も文明も最先端
何かもっと良い方法は無いかと

AIにも聞いてみました(笑)

b213ed97b1bc8baac772d4288549b988-1024x659


AIの答えは

不動産を始めるにあたって、まずは目標やリスク許容度をしっかりと把握することが重要です。不動産投資や取引に関する基本的な流れを理解し、段階的に進めていくことが成功のカギとなります。以下に、初心者向けに不動産を始めるためのステップをいくつか紹介します。

1. 目標の設定

不動産に関わる目的を明確にしましょう。主に以下のような目的があります:

  • 投資:安定したキャッシュフロー(賃料収入)を得る、またはキャピタルゲイン(値上がり益)を狙う
  • 自宅購入:自分が住むための家を購入
  • 不労所得の構築:賃貸物件を所有して収入源を確保

目的に応じて、アプローチや必要な情報が異なります。


2. 基礎知識を学ぶ

不動産に関する基本的な知識を身につけることは不可欠です。以下のテーマを学ぶと良いでしょう:

  • 不動産市場の動向(地域ごとの需給バランス、将来的な価格推移など)
  • 賃貸経営の基本(入居者の選び方、賃料設定、契約の流れ)
  • 不動産購入に伴う費用(購入価格、登記費用、仲介手数料、税金など)
  • 融資(住宅ローンや投資用ローンの仕組み)
  • 税金(固定資産税、所得税、譲渡所得税など)


3. 自分の資産状況を確認する

不動産投資を行う場合、自己資金やローンを利用する場合があります。まずは自分の資産状況を確認し、どのくらいの投資額が可能か、どの程度のリスクを取れるかを把握しましょう。

  • 自己資金:手元にある現金や、家族からの支援
  • 融資の可能性:金融機関から融資を受ける場合、年収や返済能力が重要な要素になります
  • キャッシュフロー:投資用不動産の場合、月々の家賃収入がローン返済や管理費用をカバーできるか確認


4. 物件の選定と市場調査

不動産の物件選びは非常に重要です。市場調査を行い、投資先や購入先を絞り込みましょう。

  • 地域選び:都心部や人気エリアは価格が高くても安定した需要がありますが、地方都市や郊外では価格が安いもののリスクが高くなることもあります。
  • 物件タイプ:マンション、一戸建て、アパート、商業用不動産など、どのタイプが目的に合うかを考えます。
  • 利回り計算:賃貸物件の場合、利回り(年間の賃貸収入÷物件価格)を計算し、収益性を確認します。


5. 不動産業者や専門家と相談

物件購入や投資に関しては、不動産業者や専門家と相談することも大切です。仲介業者や不動産投資のアドバイザーを活用し、適切な物件を見つけるために協力してもらいましょう。


6. 実際に物件を見てみる

インターネットや資料だけでは判断が難しいことも多いため、実際に物件を見に行くことが重要です。現地の環境や建物の状態を確認し、長期的に安定して運用できるかを見極めます。

7. 契約・購入手続き

購入を決定したら、契約書類をよく確認し、必要な手続きを進めます。物件の引き渡し時には、所有権移転の登記を行い、必要な費用を支払います。


まとめ

不動産は大きな資産を扱うため、リスクも伴いますが、適切な準備と情報収集を行うことで、安定した収益を得ることが可能です。最初は小さな物件から始め、徐々に経験を積むことが成功への近道と言えるでしょう。




さすがはAIですね

的確にまとめられています。


ぜひ、ご参考にしてみてください。





いかがでしょうか?


不動産は楽しそうですし、面白そうに見えます。

さらに不労所得も魅力的です。



先に始めた立場で言わせてもらうと

不動産は実際に楽しいですし、面白いです。

そしてお金も増えます。



不動産をしたことによって

家も土地も、時間もお金も

仲間も充実感も手に入りました。



しかし、リスクはあるよ

ということです。



そのリスクを受け入れ乗り越えた先に

楽しい未来が待っているのです。



もしも現状で満足していたら

わざわざ不動産なんて

始めなくても良いと思います。



しかし、将来が不安だったり

何か新しいことを始めたかったり

現状を変えたいと考えている場合に


不動産は最適だと言っておきます




土地の場合は本を50冊も読まなくてよいかも!

0円で土地を仕入れて毎月10万円を稼ぐ方法

https://an.officeblog.jp/archives/25556385.html





イベントに参加して

先輩に直接聞いてみるのも良いと思います

https://an.officeblog.jp/archives/22574167.html




不動産ド素人の主婦が、たった2ヶ月で

物件を3つも買いました♪

https://an.officeblog.jp/archives/24665669.html





空き家の窓口・公式LINE

https://lin.ee/Uk8UObY